2008年3月28日

イシガキフグ

isigaki2.jpg
標準和名:イシガキフグ
学名:Chilomycterus reticulatus (Linnaeus,1758 )
属:フグ目ハリセンボン科イシガキフグ属
宮崎地方名:?

特徴など:
体全体に針があるが短く、目・口ともにかなり大きい魚。
写真の魚は48Cmだが、70~80Cmほどには成長するとの事。
この魚、一度放流しても何度でも喰らい付いてくる。だからリリースするときは釣り場から離れた場所を選ぶ必要がある。
群れでは居ないようで釣れても単独。

以前、イシダイ狙いの仕掛で上げられた所を見たことがあるが、口が大きいのでかなり大きな餌も一飲みするだろう。
よく釣り人が、イシダイ釣りの仕掛やカゴ釣りで、鉛やカゴがグニャッと曲げられ、「イシダイに遣られた!」と口にするが、実はこの魚だとも聞く。随分噛む力が強いので、指など口に突っ込まないよう注意が必要だ。死んでいても危険と聞いた事がある。

ハリセンボンと比べて短い体に巻きついている針は立てて威嚇したりできないそうだ。

沖縄ではハリセンボン科の魚をアバサーと呼び、「アバサー汁」は高級料理として有名なよう。
情報では皮を剥いだ身を、姿のまま(内臓は肝臓だけ残し)味噌煮するようだが、肝から出る油が良い風味を出す。
普段はリリースするけど1度食べてみた。美味しかったが、他の魚に比べ処理がしにくく、また眼が大きくて愛らしい顔を見たら、ちょっと罪悪感も感じた。

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.fishing-forum.org/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/661

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)