2008年3月24日

ヒラマサ

hiramasa.jpg
標準和名:ヒラマサ
学名:Seriola lalandi Valenciennes,1833
属:スズキ目アジ科ブリ属
宮崎地方名:?

特徴など:
ブリと酷似しているが、口元の上後端が丸いのが特徴。(ブリは角張っている)
また胸鰭よりも腹鰭が長いのも特徴。私が感じるのは鰭が黄色いことも特徴だけど、これは固体により差があるみたい。ブリより南方系で旬は晩夏から秋。姿・形はそっくりだが、ヒラマサの方が動きが鋭いのか引きも強く、味も極上

肉食で生小魚やイカで釣るが、ルアーでも狙われる。最近は磯場で釣果が少なくなったとも聞く。
専門に狙う方が少なく撒餌寄せをしなくなったから少ないとも聞いている。ブリより数段引きが強いとのこと。

ルアーで釣った方が、記念撮影してリリースしてしまい周囲の人がびっくりしたという笑い話もあるが、この魚だけは釣れたら食べなきゃ。それほど美味しく、どんな食べ方もできる。ブリ同様に照り焼きなどにも適しているそうだが、私は料理屋で刺身とカマ煮を食べたことがあり、いずれもとても美味しかった記憶がある。

写真の魚は6月ぐらいに、船釣りでメジナを狙っていて釣れた。大きさは50Cmほどだが、その場所はかなり浅所で岸に近い宮崎市内海の沖。
この魚を狙って門川町のビロー島(ブリ礁)に行ったこともある。私は釣りきらなかったけど知人に釣れた。サイズは70Cmほど。その引きたるや磯用4号竿が折れ曲がるほど。
その時のシーンは今でも頭から離れない。朝方、そこには大きな群れが、川の流れのように泳ぎ、海の偉大な事を感じたりした。

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.fishing-forum.org/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/637

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)