2008年3月22日

モンガラカワハギ

mongara.jpg
標準和名:モンガラカワハギ
学名:Balistoides conspicillum (Bloch and Schneider,1801 )
属:フグ目モンガラカワハギ科モンガラカワハギ属
宮崎地方名:?

特徴など:
とてもカラフルだが、この魚がモンガラカワハギ代表という魚で、結構普通に見ることができる。(よく釣れる)
単独か2尾で行動するのが普通で群れは作らない魚のようだ。

模様が模様だけにサンゴ礁で生息する事は間違いなし。図鑑記載では水深50m以浅に生息するとのことだけど、この模様が擬態となるのか、逆に威嚇する目的なのか不思議だ。
とにかく独特な色合いのため観賞用として人気がある。幼魚のときは白い斑点が体全体にあり、その斑点が大きくなり腹部に下がっていくような成長を遂げる。

さすがに食用とされないようだが、表面は硬い骨質の鱗に覆われていて調理もしずらそうだ。私も試した事はないけど、多分問題なく食べられる種なのではと思っている。

体長は30Cmほどまで。

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.fishing-forum.org/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/613

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)