2008年3月29日
標準和名:ヤミハタ 学名:Cephalopholis boenak (Bloch,1790 ) 属:スズキ目ハタ科ユカタハタ属 宮崎地方名:?
特徴など: 大きくても20Cmほどの小型のハタ科の魚だ。 マハタやクエの幼魚のような風貌を持ち合わせているが、期待はずれのハタだ。
宮崎市内海地区の防波堤で釣れた。外洋向きではなく内側で釣っていて釣れたが、ちょっと興奮した。その分調べて正体がわかりがっかり。
サンゴ礁域の浅所に溜まっているそうで、場所によってはこの魚ばかりが釣れるらしい。南の離島の話だ。 宮崎ではそれほど見かける魚でもないと思われる。
ハタ科 | Comments [0]| Trackbacks [0]
このエントリーのトラックバックURL:http://www.fishing-forum.org/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/672
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)
名前:
メールアドレス:
URL:
ログイン情報を記憶
コメント:(スタイル用のHTMLタグが使えます) Please comment
Copyright © 2007 あらら All Rights Reserved.
コメントする
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)